ノボロギク?の綿毛
散策路にて
地表近くの低い位置で
種を飛ばす日を待っている
Albums: ブログ2
Favorite (30)
30 people have put in a favorite
foto
tyro
くんちゃ
穂の国
kazu
らん
hond
テル
pinb
トキゾウ
カノン
nayu
BP
hama
くーさん
雨蛙09
noss
mona
ヒデシ
コーサン
xkaz
モンプチ
昔ライダ
yass
ciba
さといも
seis
ken_
青空
黒鯛ちゃ
Comments (14)
-
ずいぶん遅い飛び立ちですが、タイミングを見計らっているのでしょうね。
ステイホーム中なのかな。01-22-2021 14:00 fotora (1)
-
fotoraさん ありがとうございます。
たぶん相当遅くに花を咲かせた物と思います。通常の時期から見ればかなり遅い綿毛ですね。ただ暖地では通年咲く花のようで花期は?です。01-22-2021 14:29 asevist (7)
-
沢山の綿毛ですね~
01-22-2021 15:10 らん (7)
-
らんさん ありがとうございます。
この時期にタンポポ以外の綿毛に出会って驚きました。場所によりこういう状況もあるようですね。01-22-2021 15:13 asevist (7)
-
今朝の私の寝起きの頭の感じ~(;'∀')
01-22-2021 16:47 トキゾウ (28)
-
冬の綿毛は珍しいですね。
植物の多様性を知るいい勉強になりますね。^^01-22-2021 17:11 カノン (28)
-
トキゾウさん ありがとうございます。
かなり遅くに開花した物かと思います。セイヨウタンポポ以外で、この時期に綿毛を作る花は珍しいと思います。01-22-2021 20:26 asevist (7)
-
カノンさん ありがとうございます。
この時期の綿毛は珍しいですね。この花は普通50~60cmくらいの背丈ですが、
地表から10cm前後の高さで、背を低くして綿毛を作っていました。01-22-2021 20:29 asevist (7)
-
タンポポさんは
結構綿毛の子が
タンポポ以外の綿毛は珍しいですね、ビックリ!01-23-2021 08:44 モンプチ (165)
-
ふんわりと素晴らしく鮮やかです。
ナイスショット!!です。01-23-2021 09:38 yasshy (3)
-
モンプチさん ありがとうございます。
最も身近な綿毛はタンポポですが、綿毛を作る植物は意外と多いようですね。
菊科の植物に多いようで、アザミ、ツワブキ、ノゲシ、ボロギク・・・など。01-23-2021 09:41 asevist (7)
-
Yasshyさん ありがとうございます。
皆特徴のある綿毛で、よく見ると想像を掻立てられますね。01-23-2021 09:43 asevist (7)
-
もうすっかり旅立ち準備完了ですね~( =^ω^)
01-23-2021 14:44 seishin226 (33)
-
seishin226さん ありがとうございます。
遅ればせながら年末に咲いた花かと思いますが、飛立ち寸前の状態でした。01-23-2021 15:26 asevist (7)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.