ヘルプ

蓮(はす)の花咲きました♪

写真: 蓮(はす)の花咲きました♪

写真: 梅雨の晴れ間に空高く〜ノウゼンカズラ咲く〜 写真: すっかり日焼けしちゃって‥‥水が恋しい季節だね

蓮(はす)の花咲きました♪
調べましたところ、温帯性と熱帯性があって、今回のものは、花が水面より遥かに高い所にあるので、熱帯性のようです。
温帯性のは水面すれすれに花が咲くので熱帯性との区別は容易との記事を発見。(↓)
<スイレン属> in Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%B3%E5%B1%9E
(引用)観賞用として、多数の園芸品種がある。
熱帯スイレンと呼ばれるものは、原産地はエジプトとされ、熱帯から亜熱帯にかけて約40種が分布し、交配によって多数の園芸種が存在する。
よく似たハス(蓮:以前はスイレン科とされた)と混同されるが、現在は別のハス科とされ、全く系統が異なることが明らかになってきた。
ハスは水面から高く花柄が伸び、葉に撥水性がある。またハスの根はいわゆるレンコン(蓮根)である。
<ハス> in Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%B9
今回、葉は水面より遥かに上にあったり、水面に浮かんでいたりしていました。
☆拡大してご覧頂けたら嬉しいです。(絵をクリック、ここへ戻る場合も絵をクリック)(^.^#)
【参考】
(1)エージローの大自然のアルバム(1)スライドショー  
http://photozou.jp/photo/slideshow/222082/840340?photo_id=22573474  
(2)エージローの公開アルバムスライドショー
http://photozou.jp/photo/slideshow/222082/712990?photo_id=22079848
<竜王山(三原)パノラマ夜景>d164
http://ww4.tiki.ne.jp/~mmurakami/setoy/hiro_east/ryuoh2x.html

アルバム: 公開

お気に入り (19)

19人がお気に入りに入れています

コメント (14)

  • td

    睡蓮でなくて之は蓮の花ではないでしょうか・・^_^;

    2011年6月30日 19:22 td (57)

  • kuni

    美しいですね〜(^^)

    2011年6月30日 19:45 kuni (146)

  • nophoto_70_mypic.gif

    綺麗ですねぇ!!!d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ

    2011年6月30日 19:45 退会ユーザー

  • nophoto_70_mypic.gif

    早いですね〜綺麗に開いて素敵です^^
    きょう、撮りに行きましたが、
    まだ開いていませんでした〜(>_<)

    2011年6月30日 20:02 退会ユーザー

  • エージロー

    >td さん
    これ(↓)
    http://photozou.jp/photo/show/222082/85798968
    が蕾の時の姿なんですよね。^^
    今、Wikipediaで調べましたが、確かに、昔はハスとスイレンは混同されていたようで、現在では、ハス科とスイレン科に大別されているようです。^^
    目からウロコ、いずれがアヤメ・カキツバタ、ご指摘、有り難うございました。(^o^)/
    混同されやすいのは、おそらく現在、園芸品種が沢山出まわっっている関係もあろうかと思います。^^
    近所の大型園芸店では5月ごろ、高価で販売されている品種のようで、近所のお宅の庭先で小型の甕(カメ)をたくさん並べて楽しまれている御主人さんの許可を得て撮って来たものですが、品名を聞いておくべきでした‥‥(>0<)^^
    近くの洋蘭センターの池にもこれにそっくりなのが浮かんでいましたが、花の綺麗さに気を取られていて、花の名前のことはすっかり忘却の河、でした‥‥(^^)

    2011年6月30日 21:51 エージロー (406)

  • エージロー

    >kuni さん
    いずれにせよ、とても綺麗で、何枚も撮って帰りました。^^

    2011年6月30日 21:52 エージロー (406)

  • エージロー

    >ekitop03 さん
    いずれがアヤメ・カキツバタ、
    未だに勉強不足で、アヤメとカキツバタの区別が付きませんが、
    蓮(ハス)も睡蓮(スイレン)もとても綺麗な花を咲かせるので大のファンなんです。^^

    2011年6月30日 21:52 エージロー (406)

  • エージロー

    >self さん
    これ(↓)が6/22撮影の蕾なんです。^^
    http://photozou.jp/photo/show/222082/85798968

    2011年6月30日 21:53 エージロー (406)

  • nophoto_70_mypic.gif

    真ん中の太鼓みたいな部分の突起の突き出しが、普通のハスと違って異様ですね。

    2011年6月30日 22:24 退会ユーザー

  • エージロー

    >ぱな さん
    いろいろな園芸品種があるのでは?
    結局、真ん中の大きな黄色い部分はますます大きくなり枯れて茶色くなり、大きな実(種)を沢山着けるようで、この部分が生け花の材料としてよく花屋さんに出回っていたりします、こちらでは。^^
    この写真から、ピンクの花びらだけが散ってなくなり、花柄と実だけが茶色く固く残って、花材になって池之坊など生花展デビューする、っていう訳なんですよね。^^

    2011年6月30日 23:06 エージロー (406)

  • kei

    綺麗な色!
    もうハスの花の時期なのですね。うっかりしてました。
    解説、勉強いたしました。

    2011年7月1日 00:02 kei (110)

  • エージロー

    >kei さん
    蓮(ハス)も睡蓮(スイレン)もうっかりしていて区別が付かず、今回、この写真の花の根っこが「蓮根」(レンコン)になっている(?)ようには見えないけれども、実際には蓮根になっている訳で(確認していないけど)、様々な品種が出回っている昨今のこと、嬉しいやら混乱しやすいやらで‥‥悲喜こもごもとなっております。^^

    2011年7月1日 02:48 エージロー (406)

  • nophoto_70_mypic.gif

    いずれにしても美しいものには惹かれます 上手い! mac holicより

    2011年7月1日 08:01 退会ユーザー

  • エージロー

    >mac holic さん
    特有の色合いがユニークで、実も有効利用できて、
    根はレンコンで食べられるという植物ですよね。^^

    2011年7月1日 13:04 エージロー (406)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。